クーラウ協会山口支部について

F.クーラウ(1786~1832 デンマークのピアニスト・作曲家)の事をご存じですか?

日本には、クーラウの音楽の愛好家たちの団体が2つあります。
その1つである「日本クーラウ協会(1998年結成)」の会長である 田上 紳 が防府に移住して来ました。これを機に、山口県に日本クーラウ協会山口支部が発足しました。

彼の作品の半分はピアノ作品です。しかし、ごく最近までソナチネアルバム1巻2巻に11曲と、ペータース版でOp.59 Op.60のソナチネ、Op.40 Op.44の4手の為のソナチネの2冊のみしか出版されていない状況です。(2017年現在)

一昔前のピアノ教室の発表会で、ソナチネアルバムの1番、4番など、弾かれないことがなかった程、ロングセラーの楽曲の作曲者であるにもかかわらず、ピアノの先生方でさえ、クーラウのことをほとんど知らない方が多いようです。

少しずつ、クーラウのことを理解してみませんか?
皆様の新しい音楽の世界が広がることと思います。

ぜひ日本クーラウ協会へご入会ください。

日本クーラウ協会 山口支部 規約

(名称)
第1条 本会は、日本クーラウ協会 山口支部と称する

(事務所)
第2条 本会の事務所は、山口県防府市新橋町10-14に置く

(目的)
第3条 クーラウの音楽を通して山口の音楽に貢献し、会員相互の親睦を図り、日本クーラウ協会の諸事業や行事を推進する

(会員)
第4条 本会は、クーラウの音楽を愛好するものを会員とする

(役員)
第5条 本会には次の役員を置く
    支部会長  樫田史郎
    支部副会長 竹安健祐
    理事    横山恭二
    理事    門屋寛子
    理事    是川哲孝(事務局)

(任期)
第6条 理事会(日本クーラウ協会会長、山口支部会長、理事1人以上の出席で成立)で適時評議決定する

(総会)
第7条 総会は年1回(毎年3月第2日曜)を原則とし、理事会で計画し立案する

(事業等)
第8条 会員は、クーラウの作品をなるべく多く演奏する機会を心掛け、山口県における音楽文化の普及につとめるものとする

(運営、会費等)
第9条 1 会費は、当面は、会員からの徴収はしない
      総会運営費、他運営に直接関係を認められる費用は、日本クーラウ協会本部から支給される
    2 総会等で演奏される会員は、無報酬を原則とする

(事業年度)
本会の事業年度は4月1日から翌年の3月31日までとする

(附則)
本規約は2017年3月14日に制定する
本規約は2018年3月11日に改定する
本規約は2021年3月14日に改定する

タイトルとURLをコピーしました